トイレの汚れが落ちない! 黒ずみに合った洗剤と道具使ってる?
アキママです^^
いつもご訪問してくださり
ありがとうございます!
朝晩も涼しくなり過ごしやすくなりましたね^^
家の中のお掃除や片付けも
涼しくなってから〜って思ってたら
その時期がきましたが・・
夏の疲れがでて、そんな気分にならない!
と思ってはいませんか(笑)
だって暑かったですものねー!
アキママもそう思います(笑)
でも管理人は掃除屋なので自分ちは手抜きでも
お客様のところはきちんとお掃除します!ピシャト
で、みなさんはもう少し夏の疲れを取って
念入りにお掃除するということで良いと思いますよ^^
さて、お掃除と言えば・・
換気扇、シンク、お風呂、トイレと
たくさんお掃除するところがありますよね?
今回、トイレ掃除を中心とした
お話をしたいと思いますが
その中でも取れないトイレ内の汚れ
尿石や臭いの他に困ったものがありますが
何だと思いますか?
そうです!
「黒ずみ」ですね。
あの黒ずみって、
付き方にも種類があると知っていましたか?
・便器の中の輪じみ
・手洗いの黒ずみ
・ウォシュレットのノズルの黒ずみ
この3つが取れない黒ずみたちで
困ったことも多いのではないでしょうか?
管理人は掃除屋の嫁ですが
この3つの黒ずみを取る方法は大体わかっています。
汚れや汚れのついた期間や状態を触って確認し、
洗剤や道具を変えて落とすやり方ですが
管理人は、掃除屋で現場での経験があるから
わかることなのですが
掃除好きや汚れの落とし方を追求される方以外
悩まれることが多いと思います。
管理人もはじめは「むずかしいなぁ〜」
て思ってました(笑)
例えば・・・
お風呂場の壁にカビが生えている。
そしたら、カビキラーなどの
カビ取り剤を使いますよね?
そうです!それは正解なんですけど
今度、トイレのお掃除するときに
手洗いが黒ずんでいる。
または、便器の中に黒い輪じみができている。
その時に、カビキラーや衣類用あるいは
キッチンハイターを使ったら取れなかった。
というお話を聞きます。
身近では、実家の母や兄でした^^;
何も知らない2人は
カビも黒いものだからカビキラーで取れる
黒ずみも黒なのでカビキラーやハイターで
取れると思ったらしいです(笑)
半分正解で、半分不正解です。
もちろん便器内の輪じみは「カビ」と言われ
市販の輪じみ専用の洗剤には
次亜塩素酸という成分が含まれています。
カビの場合は、輪じみ専用の洗剤や
カビキラーや衣類用、キッチンハイターでも取れますが
もし、それでも黒ずみが残っている場合は
カビ以外に、尿石にホコリや汚れが付着していたり
便器に使われている陶器の細かいキズに
汚れが入り込んでいる可能性もあります。
尿石になっている場合は、触ってみると
ザラザラした感触があります。
尿石は、尿に含まれる成分が固まってできるもの
つきはじめは取れやすいけど
長くなると、カチカチになってトイレブラシで
こすっても簡単には取れなくなります。
手洗いの黒ずみの場合は、尿石はつきませんが
水道水のカルキが蛇口の付け根に流れ
水分だけが蒸発し、カルキだけが残ったり
水が溜まる範囲がぐるりと丸く黒ずんでしまったり
こすった後の小さな傷に汚れが入り込んで
取れにくくなったりもします。
ウォシュレットのノズルも自動洗浄がついているもの
お掃除機能などもついていますが
機械任せだけではいけません。
ノズルの収納庫の中は、カビの温床ですし
あるいは、見えない尿や便の飛び散りで汚れています。
定期的に自分の手で磨いてあげないと
カビと尿石が混じり合い、いつの間にか真っ黒!
ということになりかねません!
カビだけならカビキラーでスッて取れますが
カビに尿石がプラスされたら少々こすっても
汚れはビクとも落ちません。
その場合、尿石は溶かすかけずるかの
どちらかになります。
溶かして取る場合、強い薬剤を使います。
市販品のものであればサンポールですね。
けずって取る場合、耐水ペーパーを使って
根気よくゴシゴシと削り落としていきます。
管理人の場合、ノズルの黒ずみを取るには
軽い汚れは、尿石専用の薬剤を使って取ります。
ひどい黒ずみ、尿石を含んだものは
薬剤を塗って溶かし、耐水ペーパーでけずる。
この2つを交互に根気よくやります。
ノズルは、指のように細くて、
丸いものですので、こすりにくいし
折らないように注意しないといけません><
ノズルの裏側なんかは見えにくいので
黒ずみ汚れを見落としがちです。
そんな汚れもしっかり見つけて
落としておかないと不潔な水では
大事な部分を洗えないですものね!
まとめますと
このように、黒ずみにも種類があるので
黒ずみの状態によっても洗剤やこする道具を
変えてお掃除することが必要です。
汚れに合わない洗剤を使っても落ちませんし
お金と時間のムダになってしまいますので
汚れに合った洗剤や道具を使うことで
黒ずみもスムーズに落すことができますし
無駄な手間も省けます。
こする手加減も必要ですが、素材を痛めないためにも
汚れや尿石だけをこするイメージでということを
忘れないようにすれば大丈夫です。
サンポールも簡単にスーパーで買うことができますが
結構強めな洗剤です。
サンポールも塩酸という石でも溶かす成分と
近い作用を持っています。
使いすぎたり、長くつけ置きすれば
便器を痛めますので、使いすぎないことです。
できるなら、毎日こまめに拭き上げる、
この、こまめな拭き上げが
一番、黒ずみをつけさせない方法ですよ^^
アキママのひとり言
今日トイレ掃除をやっていて思った。
いや、先週も思ったか・・
トイレ掃除は、1週間に1回だけ
丁寧に掃除をする。
便器に付いた手洗いだけど
いつも黒いわっかができている。
いわゆる輪じみだけど
毎日、お掃除シートでひと拭きすりゃいいけど
仕事が忙しいとついつい週1の拭き上げになる。
すると、、取れない(汗)
取れても薄っすら黒ずみが残っているので
クリームクレンザーを付けてこすれば取れるが・・
薄っすらと黒ずみが残って取れなくなっているのは
素材に傷がだいぶ入ってるんだなと
そりゃそうだな、築18年目だしな〜
キズの中に、汚れが入り込むとこれが厄介で
こすっても取れなくなってしまう。
その他にも夏は手洗いの黒ずみがつきやすいな
窓を開けっ放しも原因の1つかな
100mくらい離れた所に突板の工場があって
そこの焼却炉の灰が多少なり飛んできてるのもある
だって、黒ずみというより黒墨と思う時があるから。
トイレの汚れが落ちない! 黒ずみに合った洗剤と道具使ってる?記事一覧
ウォシュレットのノズル黒ずみ 汚れ具合できれいにする私の方法
アキママです^^いつも、ご訪問してくださりありがとうございます!カビが気になる季節ですね!洗面室や押入れなどがカビたり洗濯物も乾かず雑巾クサくなったりしますよね?また・・・こんなところのカビも気になるものですそれは、ウォシュレットのノズル!黒いものがノズルの回りを囲っているのを見て、ゲッって思います...
便器の輪じみの取り方って? 汚れだけ落すピンポイントお掃除法
アキママです^^いつもご訪問していただき、ありがとうございます。雨が続く日には、休日の外出も予定がたてられないのでこんな時こそ普段、手を抜いてるところをじっくりお掃除してみませんか?今このサイトに来てくださっているのはトイレの便器の黒ずみ、あの輪じみがなかなか落ちなくて、どんな洗剤がいいか?お掃除方...
トイレの手洗いの黒ずみを取る 無駄なお掃除を極力減らすには?
アキママです^^いつも、ご訪問してくださりありがとうございます!ムシムシと暑いと窓を開けている時間も長くなり棚や廊下の床がホコリがすごくて困るものです^^;家中のホコリも気になりますが、トイレの手洗いも黒ずんでお掃除をしなくてはいけない回数が多くなってくるものです。今回は、トイレに付いている手洗いの...
蛇口の緑色のはサビ? 銅製品に付く取れない緑青の原因と対処法
こんにちは^^アキママですいつもご訪問してくださりありがとうございます!長い雨も終息し、暑い日が続いてますがカビが増殖する心配はなくなりとりあえず、ほっ!としますね。カビが出た箇所の掃除もしなくちゃいけないけど水洗トイレに付いている蛇口、大丈夫ですか?その蛇口に青いカビのようなものものがついていませ...