トイレ アンモニア臭 消えない

スポンサードリンク

トイレのアンモニア臭が消えない 意外なニオイの原因と消臭対策

アキママです^^
いつも、ご訪問してくださり本当にありがとうございます!

 

我が家の周りでは、田植えの準備が始まり
梅雨の季節を感じる今日このごろです。

 

梅雨になり雨が続くと、換気をする日も少なくなり
トイレの臭いも湿気で更に強調されるものです・・

 

梅雨でなくても「トイレがクサい!」と感じてるなら
その臭いの原因を見つけて早めの対策をしましょうね!

 

今回は、トイレのアンモニア臭が消えないとお困りの
主婦の方に、臭いの原因がもっと他にあるよ〜
という事と消臭対策のお話させていただこうかと思います。

 

それでは、よろしくお願いいたします。

 

さて、トイレの臭いですが
トイレの臭いといえば「アンモニア臭」

 

アンモニア臭は、便器や飛び散った尿から
発生する臭いの原因の1つですが

 

便器の尿石や壁や床、便器周辺への尿の飛び散り
意外に気が付かない、便器と床の継ぎ目の尿のたまりが
臭いの原因になっています。

 

詳しい主婦の方は、ご存知かもしれませんが
そこをやっても臭いが取れないから困ってるのよ〜!
と、言いたくなるかもしれませんね^^;

 

実はですね!一見キレイにお掃除が行き届いているお宅でも

 

「んっ!?なんか臭う」とか

 

芳香剤のいい香りの中に変な臭いが混ざっている?
と感じることもあります。

 

これでは、せっかくの芳香剤の香りも役目を果たさず
残念な香りになってしまいます><

 

トイレをこまめにお掃除してもクサいのなぜ?

 

・便器の黄ばみや尿石も取った
・壁や床も拭き上げた
・もちろん、便器と床の継ぎ目も掃除した

 

なのに、アンモニア臭い!

 

そんな場合は、
もしかしたら換気扇が機能してないかもしれません。

 

トイレの換気扇は、お掃除をしないと格子の部分に
灰色や黒いホコリがびっしりと張り付きます。

 

そもそも換気扇って、トイレも浴室も台所も同じですが
プロペラを回して、臭いを吸い寄せ外に出しますが
この時、ホコリも一緒に吸い寄せます。

 

このホコリが格子の目を詰まらせ、トイレに
臭いをこもらせてるのも原因の1つですが

 

根本的な臭いの箇所は換気扇の中の「フィルター」が
目詰まりしている事が原因の場合もあります。

 

フィルターは、目が粗いスポンジのようですが
ホコリが詰まると、粗い目が塞がってしまい
空気ですら通りにくくなっている状態です。

 

このフィルターが汚れているようであれば
取り外し、水でジャブジャブ洗うか、

 

取れないようであれば
中性洗剤(台所用洗剤)で洗ってみてください。

 

汚れが取れたら、水気を切って干します。
もしくは、から雑巾にくるんで水気を吸い取らせます。

 

水気が残っていると、ホコリがつきやすくなるので
少し乾かしたほうがいいですね。
ナイロンなので、すぐ乾きます。

 

乾いたら、取り付けをして換気扇を回してみます。
換気扇の前に手をかざしてみて、風を感じるなら
臭いを吸い寄せている証拠です^^

 

臭いをグングン吸い取り臭いが減っていくと思います。

 

それともう1箇所、ついでにやっておくと良いのが
天井や電球もお掃除しましょう!

 

なぜなら?

 

換気扇はトイレの壁の上か天井に取り付けてあるので
換気扇を回せば、臭いやホコリは換気扇の方に
吸い込まれて移動します。

 

その時に、吸い込まれた臭いやホコリはすべて
換気扇から外へ排出されるわけではなく
換気扇の周辺や天井、電球にもついています。

 

また、尿から発生するアンモニア臭も
天井のクロスなどにも染み込んでいる場合があるので
換気扇掃除ついでに、天井も拭き上げておきましょうね^^

 

あ、それとトイレの窓にレースのカーテン、ブラインド
ロールカーテンのいずれかをつけている場合でも

 

臭いが染み付きますので、こまめに掃除をするか
外したほうがいいかなと思います。

 

あと、ニオイ対策ですが、
消臭スプレーって使ってますか?

 

使ってる。
うんち後は、プシューってしたら臭いが即効消えますよね?

 

あれ、便器周辺だけじゃなく天井面や高い壁の位置にも
スプレーしておけば、消臭対策にもなります。

 

また、芳香剤の匂いがすぐ効かなくなるわ!
という場合、少し高い位置に置いてみてください。

 

管理人も最近知ったことなんですけどね
芳香剤の成分は、空気よりも比重が重いらしく
匂いが下に滞留するそうです。

 

もし芳香剤を下に置いているのであれば、高い位置に
置き換えてみてください。

 

あ、換気扇の高さにしてしまうと良い匂いまで
外に出してしまうので高すぎ注意です^^

 

 

まとめますと

 

トイレをこまめにお掃除しても消えないアンモニア臭

 

・便器の黄ばみや尿石も取った
・壁や床も拭き上げた
・もちろん、便器と床の継ぎ目も掃除した

 

なのに、アンモニア臭いのは?

 

換気扇のフィルターがホコリで目詰りしている可能性がある
その場合、取り外してフィルターとその周辺のホコリを取る。

 

天井や高い位置の壁にもホコリと一緒にアンモニア臭が
染み付きやすい場所なので拭き上げる。

 

窓につけているカーテン類も臭いが染み込みやすいので
なるだけつけない方が良い。

 

ニオイ対策として、消臭スプレーを使う時は
天井面や高い壁の位置にもスプレーしておく。

 

トイレの芳香剤は、成分の比重により匂いが下に降りるので
低い位置より、高い位置の方がいい香りが広がりやすい。

 

ここまで、トイレの臭いについてお話しましたが
狭いトイレですが、掃除をここまですると
結構、大変だと感じられた方もいらっしゃると思います^^;

 

管理人は掃除屋の嫁ですが、だからプロなみの掃除ができる
そんな風に言われる時もありますが、そんなことありません。

 

お客様のお宅をお掃除する時は、きっちりやりますが
自分の家は、普通の主婦のお掃除です(笑)
逆に、自分の家は適当だったりもします。

 

疲れている時なんかは「あーめんどくさ!」って
掃除屋にたのみたいなぁ〜なんて思います(笑)

 

管理人と同じように思った時は
ハウスクリーニングに頼んでみるのもいいですよ^^

 

 

アキママのひとり言

 

トイレの臭いにアンモニア臭以外にも
すごく厄介な臭いがある!

 

これは、私の悩みどころでもあるが
もう、どうにもならない(汗)

 

それは、タバコのヤニ!

 

旦那は、ヘビースモーカーだが
長女と次男がタバコの臭いがめちゃ嫌いで
旦那の喫煙室は2階のトイレ

 

新築した時のクロスの色は確か・・白?
だったと思う。

 

なのに、今では一面、茶色(涙)
アンモニア臭をかき消すほどのニコチン臭

 

便器を掃除する時には、雑巾が真っ茶色になるし
壁のクロスも業務用で色々試してみたけど
やっぱり、どうしようもない。

 

張り替えるしか方法はないが禁煙してくれない限り
また、トイレ一面ヤニが染み込むなら意味ないし・・

 

タバコは、体にも悪い影響を起すが
人の体以外にも悪影響!

 

掃除屋でもほぼ取れない汚れの1つが
このタバコのヤニなんだよね^^;

スポンサードリンク

お風呂のお掃除

トイレのお掃除

キッチンのお掃除

フローリングのお掃除

家電製品のお掃除