エアコン掃除 いつ

スポンサードリンク

エアコン掃除はいつがおすすめ 咳喘息の原因はホコリとカビから?

こんにちは、アキママです^^
いつもご訪問してくださり
ありがとうございます!

 

九州地方でも梅雨入りした地区もあり
ジメジメとし気分もさえないです(汗)

 

エアコンの除湿も使う日も間近
冬に使ったままのエアコンを
つけようと考えてませんか?

 

最近、ネットで見ました記事ですが
「咳喘息」って知っていますか?

 

咳喘息とは、アレルギーを介して
慢性の咳を引き起こす病気らしいです。

 

エアコンの風からでる
カビやホコリ、ダニなどのハウスダストが
咳喘息の原因の1つになるんだそうです><

 

咳だけで、くしゃみがない場合
ハウスダストと疑わないので
エアコンの掃除も大事なんだなぁ〜
と思いました。

 

今回は、エアコンの掃除について
エアコン使い始めと使い終わり
どっちにクリーニングしたほうがよいのか?

 

エアコンの掃除はシーズン終わるごとに
掃除が必要か?

 

という事を掃除屋の嫁が経験を含め
お伝えしたいと思います。

 

どうぞよろしくお願いします。

 

さて、エアコンのお掃除は
使い始めと使い終わり
どっちにやったほうがいいか?

 

そう思ったことはないでしょうか。

 

掃除屋のアキママからお答えしますと
エアコンのお掃除は、シーズン終わりを
おすすめします。

 

なぜ、おすすめするのかというと

 

梅雨入りしかかりましたが
現時点でエアコンクリーニングを
業者に依頼しようかと思われているであれば

 

ハウスクリーニング業者は、エアコン掃除依頼で
バタバタされていることでしょう。

 

アキママの掃除屋もそうなんですが
お客様の傾向を見てきて、梅雨前と梅雨明けが
一番、エアコンクリーニング依頼が多いです。

 

いつも思うのですが、早めに予約してくれればなぁ〜
シーズン終わりに頼んでくれれば、すぐできるのになぁ〜
とか、勝手な申し分なのですが(笑)

 

お待たせしちゃうから申し訳ないなと思ってですね!

 

だいたい、冬の暖房を使わなくなるのが
3月、末頃にはほとんど使わないと思うので

 

4月か5月にエアコンクリーニングをされてほうが
一番、おすすめだとアキママは思っています。

 

なぜなら、4月、5月はエアコンを
使わない時期でもありますし、
お得にエアコン掃除ができる時期でもあります。

 

ハウスクリーニング業者さんは
早割りキャンペーンを行っていまので
どうせお掃除してもらうならこの時期に!

 

エアコンクリーニング依頼が多いのは
梅雨前や冬前にギリギリになって
掃除を依頼されるお客様が多いです。

 

そうなると、混んでしまって
すぐにはお掃除ができない、もしくは
お断りすることもあります。

 

ハウスクリーニング業者さんも
うちを含めてですが、4月、5月らへんは
仕事の依頼が少なく、こういったキャンペーンをやります。

 

後、秋ごろ10月、11月にキャンペーンされるので
こういったキャンペーンを賢く使うのもいいですよ^^

 

でも、やっぱりエアコン使う前に
掃除した方がいいでしょ?
そう思われる方もいらっしゃると思いいますが

 

エアコン掃除は、使う前でも使った後でも
どちらでもいいと思います。

 

キャンペーン時期にお掃除を安くする。
ということがおすすめ!

 

エアコン掃除をしてもらったら、エアコンカバーを
かぶせてホコリをかぶらないようにすればいいし
使わなければ、内部がカビがあることもないので^^

 

また、エアコンクリーニングは
シーズン終わるごとに掃除した方がよいのか?
ということについては

 

咳喘息やアレルギーの原因となるハウスダスト
のことを考えれば、夏と冬の使用前、使用後
どちらでもいいですが、年に2回はやったほうがいいかなと

 

特に、咳が続くとか花粉症などアレルギー症状を
普段から持っているのであれば
こまめなお掃除をおすすめします。

 

でも・・年に2回もエアコン掃除にお金かけられないわよ!
その気持ちも確かにわかります^^;
アキママも主婦の立場から言えば、そう思います!

 

そんな時は、市販のエアコン洗浄剤でもいいです。
アキママの家は掃除屋ですが、自分ちは
専用のエアコン洗浄機は使いません。

 

市販のエアコン洗浄剤で、旦那がやっています。
「これでも十分きれいになるぜぃ〜」
とか言ってやっています^^;

 

1本約500円くらいでエアコン1台お掃除ができます。
年に2回やっても1000円ほどで済みます。
キャンペーンより安いです。

 

プロのエアコンクリーニング程とはいきませんが
要は、こまめにやれば結構きれいだってことです。

 

冬に汚れたエアコンを使わなくなったら
すぐ掃除することで、汚れが取れやすくもあるし
エアコン内部にホコリやカビをため込まないことが大事。

 

まとめ

 

エアコンの汚れは、咳喘息やアレルギーの
原因の1つなのでお掃除は大事です。

 

エアコンクリーニングは、エアコンを
使う前でも使った後でもどちらでもよいけど

 

キャンペーンを狙って、エアコン掃除の
依頼をすればお得に掃除ができます。

 

シーズン終わりごとにエアコン掃除することが
おすすめですが、コスパを考えれば
自分でやるという方法もあります。

 

市販のエアコン洗浄剤でも年に2回もすれば
エアコン内部に汚れが溜まりにくく
汚れも頑固にならずに取れやすいです。
(ただし、お掃除機能付きはおすすめしません!)

 

エアコンは、夏・冬ともにシーズン中は
バンバン使い、快適な温度で過ごすことができます

 

が、エアコン内部は吸ったホコリとついた水滴に
カビがびっしり生えています。

 

快適な温度だけではなく、快適な体を保つために
エアコンの汚れも取っておきましょうね^^

 

 

アキママのひとり言

 

先日ネットを見ていて知ったことだけど
カビって、お風呂場など湿気が多いところが
生えるって思ってたけど

 

実は、そうではなかった。
カビには2系列に分けられるらしく

 

・水回りのカビ
・ホコリカビ

 

水回りのカビは、浴室や台所のあるカビで
湿気を好んで、湿度90%くらいの環境に生える。

 

ホコリカビは、リビングや寝室に潜むカビで
比較的湿気がなくても生きていけるらしく
埃と一緒に空気中を漂ってるって><

 

しかも、人って浴室にはお風呂入るときだけで
ほとんどがリビングや寝室で過しますよね?

 

そこが怖い〜!
だって、そのカビやホコリを吸って
アレルギーや肺炎など様々な病気になる可能性大

 

そう考えると、いくら掃除キライな私でも
最近、掃除の回数が多くなった気がする^^;

 

エアコンも一緒、部屋のホコリを吸い込んで
吐き出しているのですから・・

 

ちなみにエアコンをお掃除しないで使うのは
もってのほかだと書いてありました><

 

なんとなく悪いってことはわかってたけど
専門家の詳しい説明を見るとゾッとして
エアコン掃除は必須と思いました!

 

スポンサードリンク

お風呂のお掃除

トイレのお掃除

キッチンのお掃除

フローリングのお掃除

家電製品のお掃除