ドラム式 排水フィルター 掃除

スポンサードリンク

ドラム式排水フィルターの掃除法 日々のお手入れで状態が決まる

こんにちは、アキママです^^
いつもご訪問してくださり
ありがとうございます!

 

6月も半ば、田んぼには水が入り
カエルの合唱が始まっています(笑)

 

最近、洗濯物が臭うな?
と気になっていたので
洗濯機のお掃除をしました。

 

アキママの家の洗濯機はドラム式で

 

いつもは、洗濯槽クリーナーを
ジャッと入れて槽内洗浄コースで
おまかせしていましたが

 

今日は、排水フィルター部分も
掃除してみっか!と

 

久々にやる気マンマンだったので
念入りにお掃除しました^^

 

いや〜やる気が起きた時には
ほんと、気づかないとこまで
気づいちゃったりして

 

もう、ピッカピカですよ〜

 

洗濯槽の中の匂いを嗅いでみたら
雑巾のような臭いが消えていました^^

 

気持ちが良かったです^^

 

今回は、洗濯機の排水フィルターが
すごく汚れているけど
どのように洗ったらいいかわからない?

 

そんな方に向けて、今日アキママがやった
排水フィルターのお掃除方法をお伝えします。

 

どうぞ、よろしくおねがいします。
アキママの家の洗濯機を例に画像つきで
説明していきますね!

 

洗濯機お掃除
ドラム式の洗濯機の排水フィルターは
下の方についています。

 

洗濯機お掃除
扉を開けたら、排水フィルターがあり

 

洗濯機お掃除
ノズルをひねったら、フィルターが
引き出せるようになっています。

 

昨日、お掃除したんですけど
1日で、これだけゴミが溜まっています^^;

 

ちょっと放置すると、ヌメヌメした
汚れが溜まっていますので、
水を流しながら、たわしなどでこすります。

 

隅々のたわしで取れないところは
使わなくなった歯ブラシでこすり取ります。

 

まれに取れない黒い汚れがついているのは
カビです。その場合、洗面台において
カビキラーを振りかけておくか

 

バケツに水をためハイターで
つけ置きしておきます。
すると真っ白になります!

 

洗濯機お掃除
あと、問題なのが排水口です><
フィルターでゴミを取った後に
流れるところですが・・

 

排水フィルターでゴミを取ったはずなのに
ヌメヌメした茶色い汚れやカビがこびりついています。

 

これも昨日、お掃除したばかりで
この汚れなので、こまめな掃除が必要だなと

 

洗濯機お掃除
この場所は、お掃除がしにくい場所でもあるので
ペットボトルで水を流しながら
歯ブラシでこすります。

 

一番奥のほうが、歯ブラシが届きにくかったり
カビが生えていて、取れないときは
カビキラーを吹きかけておけば取れやすいです。

 

ここまでは、洗濯機の排水フィルターの
お掃除のやり方です。

 

ドラム式の洗濯機は、縦型の洗濯機より
お掃除をこまめにしないと「臭う」なと
ドラム式に替えてみて実感しています^^;

 

縦型式の洗濯機は、水が貯められることで
洗濯槽の汚れも溜まりにくいし
さほど、洗濯物も臭う。ということはなかったです。

 

ドラム式は、こまめな槽内洗浄が必要だな
そう思うようになって、洗濯槽クリーナーも
1ヶ月に1回は、もしくは洗い物が多い時

 

梅雨時期などは、2〜3週間に1回
お掃除をするようになりました。

 

排水フィルターは、せめて1週間に1回は
お掃除して、汚れをこびりつかせなくすれば
掃除も楽になると思いますよ^^

 

まとめますと

 

洗濯機の排水フィルターの
お掃除のやり方をご紹介しましたが
道具もたいしたものがいらないし

 

毎日、いや1週間に1回でも
排水のフィルター掃除をすれば
そこまでひどい汚れにはなりません。

 

ドラム式の洗濯機は、
汚れやすいなと、アキママは
買い替えてから思いました。

 

洗濯槽クリーナーも最低1ヶ月に1回
使って槽内を洗浄したほうが
清潔に保てると思います。

 

槽内が汚れていると、
やはり、変な臭いが洗濯物に
ついて気持ちがよくないものです><

 

自分にも周りにも清潔な衣服の匂いが
漂よわせるために、洗濯槽も
清潔にしなくちゃですね^^

 

 

アキママのひとりごと

 

洗濯槽のお掃除と言えば
洗濯槽クリーナーがあるけど

 

だいたい、塩素系で次亜塩素酸が
含まれてて、カビや除菌に効果的

 

で、カビや除菌にはいいけど
こびりついた汚れにはどうか?

 

ん〜ちょっと弱いかな?
という感じがしていました。

 

なので、私の場合
カビが気になる → 塩素系

 

茶色いわかめ汚れ → 酵素系
(洗濯物につく)

 

この2つを使い分ける感じです。

 

塩素系は、よく使かわれている
洗濯槽クリーナー

 

酵素系は、えっ?売ってある?
あまり見かけないような気がします。

 

なので、私は過炭酸ナトリウム
酵素系の漂白剤を買っています。

 

一袋、結構 量が多いし
槽内洗浄にも使えるし、まな板やふきんの
つけ置きにも使えるし

 

魅力的なところが、毎日の洗濯時に
入れれば、漂白と除菌

 

さらに、洗濯槽の掃除も同時に
できるってことかな^^

 

すっごく汚れてそうな洗濯機は
一度、一掃するために使って。

 

あとは、汚れを極力付けさせない意味で
過炭酸ナトリウムを使うと便利かと♪

スポンサードリンク

お風呂のお掃除

トイレのお掃除

キッチンのお掃除

フローリングのお掃除

家電製品のお掃除