床ワックス後の掃除は水拭きOK?ワックスは特性を知って選ぼう
こんにちは、アキママです^^
いつもご訪問してくださり
ありがとうございます!
みなさんのご自宅のフローリングは
床ワックスをかけてあると思いますが
フローリングのお掃除は何を使って
拭き上げられていますか?
また、どのような床ワックスを
塗ってありますか?
アキママは、掃除屋の嫁ですが
床ワックスを塗るのは旦那の仕事ですが
床ワックスの事についてはちょい詳しいです(笑)
最近よく、お掃除のテレビ番組やネット情報や
本などが出版されていますよね?
アキママも職業柄この手のものは好きです♪
その中でもフローリングのお掃除の仕方で
・床のベタベタ汚れにはセスキがいい。
・床のお掃除には、米のとぎ汁がいいし
ワックス効果がある。
・ペットが滑らない床にするためには
このようなことを見たことがあります。
床のベタベタ汚れは、足の裏の皮脂汚れと言われ
靴下を履いていても素足でも床が汚れます。
その皮脂汚れには、セスキ炭酸ソーダで拭くと良いと聞き
実際にやって見たら、さらにベタベタになった
というこもあったりします。
これはセスキ炭酸ソーダがよくないわけじゃなく
使い方の問題かと思います。
アキママは、掃除屋の嫁なので
床ワックスの性質などはわかります。
一般家庭に塗る床ワックスは、ほとんどが
樹脂ワックスで保護と光沢を目的に塗っています。
これは、マニュキュアのようなものとすれば
わかりやすい説明かとおもいますが
違うところは、ワックスは水に弱いです。
水分のあるものをこぼして時間がたつと
ワックスが白く浮いて剥がれてきたり
お掃除も水拭きをしすぎると
浮いてはきませんが、
ワックス効果が早くなくなります。
また、洗剤にももちろん弱く
中性洗剤は薄めれば、大丈夫ですが
セスキ炭酸ソーダは、
ワックスの表面を剥がします。
重曹やクエン酸も同じように
ワックスの表面を剥がす可能性があります。
ただ、セスキ炭酸ソーダを薄めて
ベタベタ汚れを拭きその後にさっと水拭きして
空拭き仕上げをすればいいですね。
米のとぎ汁でお掃除も昔から聞く言葉ですが
昔の床の素材と今の床の素材は違います。
昔の床の素材は、今では高級な無垢材
1枚板で今のような
べニアを貼り合わせたものではないので
床がそでてくると浮いたり、
めくれたりすることがありませんでした。
このような無垢材でしたら、米のとぎ汁で拭くと
たんぱく質の多い米のとぎ汁を床が吸い上げ
つやを出してくれるという知恵なのかなと
今の一般家庭の床は、
べニアを貼り合わせた合成床が多く
床ワックスで保護をしてあげないと、
窓際の日が差す場所や冬場の結露からの
湿気などでボロボロになってきます。
なので、床ワックスは
床の保護と光沢をだすための役割
それと、
床ワックスをかけている場合の注意点は
水をこぼさない。
こぼしたら早めに拭き上げることです。
洗剤は、セスキ炭酸ソーダじゃなくても
中性洗剤(食器用洗剤)でいいかと思います。
米のとぎ汁でなくても水拭きで十分同じ効果だと
掃除屋の嫁、アキママは思っています^^
また床ワックスの選び方ですが
床ワックスは滑るイメージがある方も
いらっしゃると思いますが
今の床ワックスは、すごくよくなっていて
我が家でも何種類か試していますが滑らないです。
ただ、ワックス掛けたては靴下をはいて歩くと
多少滑りますが1週間ほどすると落ち着きます。
では、ペットにとって今の床ワックスはどうか?
そう聞かれると、やはりペットは滑るようです><
家族同然のペットといえど、やはり動物です。
人との作りが違い、爪があります。
走り回る時や曲がり角、ジャンプ後の着地
こんな時に滑り、足腰に負担がかかっているようです。
普通に歩くにしても老犬になると人間も同じように
足腰も弱くなり、滑ればさらに負担がかかり
股関節なども悪くなるペットも増えてきています。
ペットの健康を考えると、床ワックスも
ペット専用に変えてあげた方がいいですね。
ペットが滑らないようにコーティング加工もありますが
正直、高いですし時間もかかりますが
ペットの安全と長い目でみれば安いものかもしれません。
それか、
ペット用の床ワックスというのも存在します。
アキママも色々調べたのですが、
床ワックスを専門としたところで作られたもので
コーティング加工とまでいかなくても
自分で塗れて、滑り止め効果が良いものがありますので
試してみるのもいいと思います。
床ワックスとまとめて言いますけど
何でもいいっていうわけではないんだなぁ〜って
アキママもお掃除の現場に行って思います。
床ワックスは、アキママの旦那さんか
慣れたスタッフが塗りますが
その日の天候や場所によって、
ワックスの量や塗り方が違います。
お客様の環境や床の素材によっても
ワックスを変えたりもしています。
かけた後も「終わりました!」じゃなく
その家、その家の環境をみて
例えば、床に鉢植えが置いてある場所は
水をやるときこぼさないようにしてくださいとか
マットを引いた方がいいとか
1週間は、スリッパで歩かない方が
擦り傷がつきにくいとか
そういったことをお客様に伝えると喜ばれます。
ペットを飼っていらっしゃるお宅は、
ペット専用の床ワックスにしたり
何を優先して床ワックスをかけるのか
という事で変わってきます。
テレビやネット、本などに書いてあることを
否定しているわけではありませんが、
床ワックスの特性を知って、
情報で知ったものを使っていただくと
良い結果になると思います。
これも1つの床ワックスのことを知っている
掃除屋の嫁の豆知識として
参考にしていただければ幸いです^^
生活環境に合わせ、床ワックスを選んで
快適空間を作ってくださいね!
床ワックス後の掃除は水拭きOK?ワックスは特性を知って選ぼう記事一覧
床がベタベタで足にへばりつく 皮脂汚れにセスキと他の原因とは?
アキママです^^いつもご訪問してくださりありがとうございます!朝晩は冷えますが、昼は窓を開けて心地よく過ごしています〜みなさんの地域はどんな気候かな?窓を開ける機会も多くなる季節フローリングの汚れも目立ちお掃除もしっかりしないといけないですね!しかも日中も汗ばみ、靴の中もムシムシと湿っているのではな...
米のとぎ汁で床掃除 実際にやってみた汚れ落ちとワックス効果
こんにちは^^アキママです!いつも、ご訪問してくださりありがとうございます!4月も後半に入り、朝晩は冷えますが過ごしやすい季節になりました。こんな時に、窓を開けてフローリングをお掃除するのもいいものです^^そういえば、フローリングのお掃除で米のとぎ汁で拭くとツヤが出てワックス効果があると聞いたことあ...
梅雨のペット臭い対策 わんちゃん猫ちゃんに安心な消臭と除菌剤
こんにちは^^アキママです!いつもご訪問してくださりありがとうございます。GWもあっという間に終わりましたがみなさんはどこかへ出かけましたか?アキママは、GWはほぼお仕事でしたが6日には呼子にイカを食べに行きました♪佐賀県唐津市にある呼子のイカはやっぱ最高に美味しいです!^^5月と言えど、暑くてたま...
犬の腰痛の原因って?ペットがなりやすい病気とケガと対処法
こんにちは^^アキママです!いつもご訪問してくださりありがとうございます。まだ5月というのに夏のような日差しで先が思いやられますよね(汗)窓を空けている時間も長くなり床には、ホコリが目立つようになりクイックルワイパーを掛ける回数が多くなったような気がします。床ワックスがきいているとホコリもワイパーで...