お風呂の蛇口の汚れ 取れない時とクエン酸の賢い使い方とは?
お風呂の蛇口の汚れって、
どうにかしたいものですよね(汗)
さわってみてザラザラとしたものは取れにくくはないですか?
いつもありがとうございます!アキママです^^
蛇口を覆った、白くくすんだ水垢は、なかなか取れなくて
こすりすぎては蛇口に傷が入るし
水垢取りの洗剤を使っても
思ってるほど取れないものです^^;
水垢には、クエン酸という話もママ友との会話の中で
話題になったことはないでしょうか?
または、クエン酸ってほんとに水垢が取れるのかな?って
思ったことないですか?
そんな疑問を私自身思ったことがあったので
実際に購入し試してみました。
使ってみた結果、
軽い水垢は取れるかな。という感じでした^^;
積み重なった水垢には、効果はあまり
期待できないというか
何度か繰り返す必要があるかなと・・
クエン酸をつける→10分ほど放置→こする
ただ、ガリガリと力任せにこすったりするのは厳禁!
あと、ダイヤモンドパッドもおすすめしません。
ダイヤモンドパッドは、見た感じそんな強いようには
見えないけど使ってみると
結構、けずる力が強いから深い傷が入ります。
固いスコッチもよくないです。こする時に使うスコッチは
手で握った感触が柔らかいものを使いましょう。
(スコッチブライトのやわらかいやつでOK)
クエン酸をつける→10分ほど放置→こする
これを何度か繰り返していくうちに、ガンコな蛇口の汚れは
ほとんど落ちて取れてしまうと思います。
それでも、やはり長く積み重なって固くなったものは
白く残っている部分があります。
その時は、クレンザーを使って見てください。
うちは掃除屋だけど、お客さん宅の蛇口の
お掃除をするときは基本クレンザーを使います。
えっ!?これだけって思われるかもしれませんが^^;
そうなんです、だいたいこれだけで磨いていきます。
特別なことと言えば・・
クレンザーを汚れの状態に合わせて使っていることと
こする時に力加減に注意していることでしょうか。ハイッ!
クレンザーは、粉末のもの
水垢の状態によって水を混ぜて調整します。
水垢を触ってあまりザラザラ感が少ないものは、
水を混ぜてクリーム状にしたものを
柔らかいスコッチにつけて軽くこすります。
水垢を触って、ザラザラというより、ボコボコしたもの
あるいは、全体的に白くくすんでいるものには
水を少なめに入れて、少し固めのクレンザーでこすります。
ここで重要なのが、こするときの手加減
水垢のひどい部分だけに、集中して力を入れる感じ
ここポイントね^^
知っていることをバババーーて書いたんで^^;
これまでお話しした事をちょっとまとめますね。
クエン酸は、軽い水垢なら落とせる。
クエン酸でも落ちなかった水垢は、
クエン酸をつける→10分ほど放置→こする
という作業を繰り返してみる。
それでもっても、残ってしまう頑固な水垢は
クレンザーを使う。
このとき、クレンザーは粉末のものを使う。
水垢の状態に合わせて、水を混ぜて調整します。
水垢を触って、あまりザラザラしていないものには
クレンザーに水を多めに混ぜて
クリーム状にしたものを使う。
水垢を触って、ザラザラをこしてボコボコしたものには
クレンザーに水を少なめに混ぜたペースト状のものを使う。
重要なのが、こする力加減で、
水垢だけをこするイメージでやってみて^^
最後になって言うのもあれですが・・^^;
最初から、クレンザーを使った方が早いかなと思います。
クエン酸が、まったく水垢が取れないというわけではないし
クエン酸だけでも水垢が落ちてしまうこともあるので
そこは、自分でやってみて体験してみることもいいかなと
クレンザーでもクエン酸でもどっちでもいいですけど
あの、蛇口の水垢が取れて
ピッカピカに輝いてるのは快感ですし
頑張った達成感も気持ちがいいものですからね〜〜^^
アキママのひとり言
ちょっと前だけど、テレビ放送で、、なんの番組だったかな
潔癖症の芸能人が、女性タレントの汚部屋の
掃除をする番組であるスポーツ選手(男性)が
自分ちのトイレを掃除するとき
「素手」でやってて、便器の中をくまなく素手でこすって
掃除してるらしく(実際やってるのも映ってた)
本人曰く・・・自分の手が一番信用できる。らしく
素手じゃないと、汚れの状態がわからない
ぬめりや水垢を手で感じて、手で取る。
それが安心らしいです。
もしかしたら、「えーーー汚い!」と思う方もいると思うけど
自分は「納得」した。
だって、私もそうしてるから^^;
人に言うと「うそやろ!」と言われるけど
うち、掃除屋だからさ
なんというか、汚れが落ちる薬品も必要だけど
超、めんどくさがりの私が不思議だけど(笑)
指先の感覚が、一番重要かなと・・
汚れを見て、触って状態を判断、
薬品や洗剤、道具を選ぶ
そして、掃除をしながら、触って、取れ具合を判断して
洗剤やこする手加減を調整してるかな
強い薬品を使わない限り、ゴム手袋はつけてない
汚い!?
いや、ちゃんと終わったら手は石鹸でゴシゴシ洗ってるって^^;
お風呂の蛇口の汚れ 取れない時とクエン酸の賢い使い方とは?記事一覧
クエン酸で水垢が取れない 蛇口の水垢をキレイに除去するには
蛇口の水垢を掃除しようとしていて、「クエン酸が水垢とれるよ〜^^」ってママ友から聞いたんで早速、買ってきてやってはみたものの・・取れなかった。ママ友は「するっ」と取れたって言ってたけど私は、取れなかったんだよね〜やり方悪かったのかな?それとも汚れが酷すぎなんだろうか?ガリガリこすれば、落ちそうなんだ...