ホーローの湯垢が取れない 浴槽の材質を知るのとお手入の方法
アキママです^^
いつもご訪問してくださりありがとうございます!
「寒!」
と思う毎日になりましたが、お風呂掃除もしたくないわー!
なんて思う季節ですよね(笑)
さて、お風呂掃除といえば・・浴槽の中についた湯垢が気になりますが
この湯垢、浴槽の素材によってシミになってしまうものもあるって知ってましたか?
そうです!ホーローの浴槽ですね
今回は、ホーローの浴槽内についた湯垢が取れなくて困っているママさんに
浴槽の湯垢のしみについてお話したいと思います。
よろしくお願いします^^
そもそもホーローの浴槽って、新品のときには光沢があって
とてもきれいじゃないですか〜
新しい時期には、お風呂入るのもワクワクしませんでしたか?
それに・・ほんとは、だめなんですけど
こんなにキレイだし、お風呂掃除も手抜きしても大丈夫じゃない?
なんて、手抜きしたい自分がいませんか?(笑)
へへへ・・私もそう思っていたのですが
そんな手抜きをしていると、あっという間にくすんできたり
お湯を張るラインにくっきりと茶色いシミができるんですよね〜
えっ?そうなってる?そりゃやばいわー
いや〜それがね、うちの実家の浴槽もなんですけど
あ、昔の話ね(今は引っ越ししてるけど)
ピンクのホーローの浴槽で、新品のときはきれいかった〜
ピカピカ光沢のあるきれいな浴槽だったけどね
(私が嫁いでから後の話ね)
それもつかの間、年数が立つに連れて光沢がなくなってくすむは
湯垢のラインがつくわで、当初の光沢はどこいったのやらで
見事な汚れとくすみでした^^;
そんでもって、あたしは掃除屋の嫁だってことで
いっちょきれいにしてやるかと、掃除道具を持って実家にいきました。
その頃、掃除に関してはぺーぺーだったけど、旦那がやっていることを
見よう見まねでチャレンジしてみました。
業務用のお風呂洗剤を塗って、しばらく置いて
キズをつけないように、柔らかめのスコッチで根気よくこすりました。
ところが・・?取れない
結構、頑固な汚れになってしまてて簡単には取れません。
どんな掃除してたわけ?お母さん・・(汗)
きれい好きな母なんですけど、そういえば・・
お風呂は昔から、あんまり上手じゃなかったかな^^;
その話は、置いといて
次に、クリームクレンザーを使って根気よくゴシゴシこすったけど
エッ!?それでも取れない
「それってシミになってるんじゃない?」
と、詳しい人はそう思ったかもしれませんね。
そうなんです、シミになってるんです^^;
旦那に後から聞いた話によると
しみというより、汚れがキズの中に入り込んでいるんですって(汗)
この頃、素材について素人な私だったので
そんなことも知らず、せっせと無駄なことをやってたんです。
そもそも、ホーローは見てのとおりツヤツヤの光沢がありますよね?
それは、なめらかな表面を出すために、仕上げ材がガラスでできているらしいです。
ガラス仕上げがピンクやブルーの色を栄えさせるのですが
これが表面がガラス質が傷つくと、材質の中に汚れが浸透した可能性があり
その場合、水垢とり洗剤を使ってもこすっても取れないのです><
えーーーっ!じゃあ、その湯垢取れないわけ?
と思われたかもしれませんね。
確かに、材質の中に入り込んだ汚れは取れません(汗)
これは、プロの掃除屋でも取り切れません。ゴメンナサイ
でも、それ以上、汚れをひどくさせなくするには?
キズをこれ以上つけないことでしょうか。
茶色い湯垢がついていると、ついついゴシゴシこすったりするじゃないですか?
確かに、こすることは必要ですが、こするための道具ですね
これに原因があるわけです。
例えば、ガラスなんかもそうですが、ガリガリこすればキズがつきますよね?
それと一緒です。ガラスだけとも限りませんが光沢があるものってキズがつきやすいです。
だから、柔らかいスポンジ、触ったら「ふわっ」とするものですね。
洗剤でも汚れに合わせた洗剤を使えば、落ちやすいです。
洗剤も普通のお風呂用洗剤でこすってみて、落ちないのであれば
クリームクレンザーを使って、ザラザラした汚れの部分を
柔らかめのスポンジでこするといいです。
よく、重曹とクリームクレンザーのとではどちらが綺麗になるのかな?
という意見も聞きますが
私は、どちらもかわらないかなと思います。
研磨力はどちらもありますし、粒子はどちらも小麦粉くらいです。
ただ、この2つの違いと言えば・・
クリームクレンザーは界面活性剤が含まれているので
こすっていると泡立ちがいい分、取れているという感覚が感じられます。
重曹は、こすって汚れを落とす以外にも発泡や中和などでも
汚れを落すし他の用途も多いかなということですね。
実際に私が使ってみて、どちらも汚れの落ち具合は同じようですし
粒子が細かいのでキズがつきにくい。と思うくらいなので
どちらもお値段としても高いものでもありませんから
どっちも使ってみて試してみるのもいいかもしれませんね^^
アキママのひとり言
うちのお風呂もホーローなんですけど
築17年目になりますが、案外きれいです。
家を建てるときに、浴槽の色選びが良かったかも
なんて思っています。
濃い目のグレーで大理石っぽい感じの浴槽で
湯垢がついているのかどうかわかりません^^;
いや、もしかしたら日頃のお掃除がいいかも!(笑)
でも、お風呂掃除さぼったな?という証拠がたまに残ります。
義理母が掃除したときに、たまにお湯を張るラインが
くっきりと白く残ってて
触ってみると、ザラザラしてて(こすってねーだろ!)とバレます
白いやつは、お風呂用洗剤でちょっと丁寧にこすったらとれるけど
この白い汚れを蓄積させたら、やっかいな湯垢になってきますからね〜
それに、実家のお風呂のように湯垢がシミになって取れないですからね!
あと、さすが築17年にもなると小さなヒビが全体的に入ってます
うちのお風呂は、グレー色なのでシミがついているのかどうかわかりません。
そう考えると、ホーローの浴槽もピンクやブルー、ホワイトなど
きれいですけど、後々のことを考えると黒っぽいものがいいかなとも思う。
いや〜だめですね〜
すぐに楽なことを思う自分^^;
でも、やっぱいいよ黒っぽい浴槽