蛇口の緑色のはサビ? 銅製品に付く取れない緑青の原因と対処法

こんにちは^^アキママです
いつもご訪問してくださり
ありがとうございます!
長い雨も終息し、暑い日が続いてますが
カビが増殖する心配はなくなり
とりあえず、ほっ!としますね。
カビが出た箇所の掃除もしなくちゃいけないけど
水洗トイレに付いている蛇口、大丈夫ですか?
その蛇口に青いカビのようなものものが
ついていませんか?
今、このサイトを見ていただいているのは
水洗トイレについた蛇口に緑のカビのようなものが
取れなくて困っている主婦の方ではありませんか?
じつは、この蛇口についた緑のカビらしきものは
カビではなく「緑青(ろくしょう)」
というサビなんです><
今回は、この緑青の原因と取り方
また対処法などを掃除屋の嫁が経験を含め
お話しさせていただきます。
どうぞ、よろしくお願いします。
さて、この水洗トイレの蛇口に付いた緑青ですが
コケやカビなどと勘違いしてしまう方も多いです。
緑青は、サビの一種で蛇口に使われた銅が
腐食して出てきたものです。
蛇口と言えば、金属でしょ?
サビができるなら茶色だよねー
私も初めて緑青を見た時には
「なんじゃコレーーー!」って思いました(笑)
初めは、コケかと思ったんですけど
こすっても中々落ちないんですよね。
ハイターで浸け置きしたりもしたんですけど
まったく取れはしないんですよね。
で、お掃除のプロの旦那に聞いたら
「あ、それ緑青、サビたいサビ!」
どうりで、ハイターじゃ取れないはずだよね!
しかも、サビだからハイター類を使ったら
逆に、サビを悪化させたりするらしい。
あ、話を少し戻しますけど
水洗トイレに使われているほとんどの蛇口が
金属と思っていたら銅製品で
銅にメッキで加工をしてあり
錆びると緑青がつきます。
鉄がサビたら茶色になるのと同じですね。
管理人の家の水洗トイレの蛇口にも緑青がついたことがあり
その時は、蛇口の先、水が出る部分だけでしたけどね
その時は、なんじゃコレーーー!と思いながら
気持ちわりー気持ちと、面倒臭い気持ちで
見て見ぬふりをししばらく放っておいたら
緑青が付いた部分がボコボコと浮いてきて
とうとう「こりゃいかん!」と思い
こすろうと触ってみたら
銅にかぶせてあるメッキが浮いていて
はがすハメになりました(汗)
あんときやっときゃよかったと後悔しました(涙)
掃除屋でもこんな馬鹿なことするんですからね
ダメですねーー
で、こんな経験をしましたものですから
あなたには、こんな手遅れな状態にならないために
緑青のとり方と対処法をお伝えしておきます。
管理人のお掃除の現場では、緑青には
業務用の薬品を使います。
ネットでも販売されており
同じような商品もあります。
さび落としトイレクリーナーというものですが
緑青を落とすだけのために使わないので
このさび落としトイレクリーナーは
さび落としだけではなく、金属のさびや赤さび
トイレの尿石や黒ずみ、カルキ汚れも落としてくれます。
バイクや自転車につくさびも落とせて
使用範囲が広いのがいいところです。
用途が真鍮、ステンレス、鉄、銅、
クロームメッキ、ニッケルメッキ、亜鉛メッキ
トイレ陶器、御影石、磁器タイル、コーキング目地
アクリル板、ガラスなど用途範囲が広いです。
ただ、お値段が1リットル約3000円ほどして
お高めです。
管理人は掃除屋なので商売道具の1つとして
使うし、使いきってしまうのが早いですが
普通のご家庭で1リットル使いきってしまうのは
いつになることやら・・という感じです。
食品でなくても開封して時間がたちすぎると
効果がなくなってしまったり
変色や分裂したりします。
とはいえ、緑青も業務用の洗剤じゃなきゃ取れない?
ということは全くないわけではありません。
実際に、掃除屋の管理人もトイレの蛇口に
緑青をつけてしまった人でもありますので
メッキが浮いて剥がさずをえなかった部分以外で
緑青がついているのを取った方法が
クリームクレンザーと酢ですね。
こする道具は歯ブラシがいいかな。
ネットで見ると、緑青の落とし方で
酢と塩を混ぜたり、酢とクエン酸を混ぜて
ペースト状にしてこすり拭きと書いてあります。
これでも結構、緑青は取れます。
酢に塩やクエン酸を混ぜる意味として
酢は、錆を溶かす意味で
塩やクエン酸は研磨するためにということですね。
ただ、管理人の経験からすると
酢も弱い酸です。
なかなか取れない緑青にはサンポールを
すすめる方もいますが
サンポールは、強すぎて変色させる可能性が高い
なので、サンポールより弱い酢を
すすめられているのかと思います。
で、管理人がすすめる方法としては
まずは、クリームクレンザーを付けて歯ブラシでこする
ある程度、緑青が取れたら
酢を小さく切った布(着れないシャツを切ったりしたもの)に
酢を含ませて磨き上げる。
取れない場合は、クリームクレンザーを粉末のクレンザーに
酢を混ぜペースト状にしたものを歯ブラシに付けてこすり
布で磨き上げる。
クリームクレンザーと比べると
粉末のクレンザーとでは、粉末のクレンザーの方が
擦り傷がつきやすいですが、ペースト状にした分
こすりキズは若干抑えきれます。
(力加減もありますが)
これで、緑青はほとんど落とせると思います。
酢と使っているので、磨いた後は濡れ雑巾で
しっかりと拭き上げましょう。
酢と言えど、酸ですので残っていると
錆の原因になりますので注意しましょう。
緑青は、ある程度ついたらそれ以上は
ひどくならないとも言われていますが
水洗トイレの蛇口に付いた緑青の場合
メッキ部分が浮き上がってきて剥がれるのがたちが悪い
(管理人が放置して失敗したように)
なので、普段のメンテナンスが必須!
メンテナンスというとめんどくさく聞こえますが
ただ、こまめに拭くだけです
トイレはもちろんのこと水回りは湿気だらけです。
緑青もこの湿気からサビを発生させます
腐食もすすんでいるということです。
なので、この湿気を最小限抑えるために
拭き上げが必要になります。
防サビ加工をするという手段もありますが
水洗トイレの蛇口くらいは必要ないかなと思います。
買っても使いきれないし、もったいないです^^;
数日に1回でもいいので、乾いたタオルでひと拭き
できるなら1日1回でもさっとひと拭きすれば
緑青なんてつくこともないですよ^^
蛇口などの金物は磨けばピカピカと輝きます。
輝いている部分があると、きれいさが引き立てられます。
普段の拭くということをするだけで
古い器具もきれいに保つことができるものです。
管理人は、緑青を放置しメッキを剥がしてしまいましたが
その後は、拭き上げる!をしてきましたので
傷跡は残っていますが、緑青をつけることなく
古いなりにきれいを保っていますよ^^
アキママのひとり言
銅製品といえば、水洗トイレの蛇口だけではなく
アンティークなアクセアリーにも使われている。
私は、普段アクセアリーはつけない
たま~につけてみようかなって箱を空けてみると
ネックレスが粉をふいたようになっている><
思わず、箱をしめる(笑)
えーーーマジか!うそやろ?
そう思いながら恐る恐るまた箱を空ける。
ヴっ!やっぱり
これも緑青なんだよね
アクセアリーの場合、付けた時に付く汗が原因
汗に含まれる酸がサビの原因になる。
触りたくない!気持ちで水で洗うのはダメ!
緑青が取れない上、さらにサビを悪化させる。
軽い緑青であれば、酢を布に含ませ拭きあげる。
使い古しのシャツを切ったのがいい。
自然な酢でも付けすぎるとアクセアリーを
いためたりするので少量の酢で拭く
乾いた布で酢が残らないように何度か拭く。
その後、メガネクリーナーで磨き上げる。
すると、軽い緑青は落ちてしまう。
長く放置しているものは、アクセアリーに広がり
手の施しようのない状態になってしまっている。
こうならないためには、使った後の汗や汚れを
丁寧に拭き上げて、定期的に箱から出して
磨き上げることで、アクセサリーもいつまでも使える。

コメント

タイトルとURLをコピーしました