アキママです^^
いつもご訪問していただき、ありがとうございます。
雨が続く日には、休日の外出も予定がたてられないので
こんな時こそ普段、手を抜いてるところを
じっくりお掃除してみませんか?
今このサイトに来てくださっているのは
トイレの便器の黒ずみ、あの輪じみが
なかなか落ちなくて、
どんな洗剤がいいか?
お掃除方法が知りたい?と思い
たどり着かれたのではないでしょうか?
管理人は掃除屋の嫁で、3人の子を持つ
バリバリの主婦兼お掃除の現場にも出ています。
我が家のトイレは、もちろんのこと
お客様のお宅のトイレもたくさんお掃除してきました。
その輪じみの取り方は、ハイターで・・
取れなかったらサンポールで・・
とか何とかややこしいやり方は飛び越して
管理人の経験から結論をズバリ言いますと。
耐水ペーパー1000番で削り取った方が早い!
それか、スミズミ消しゴムというのもいいよ^^
いや~~いつもは汚れに合った洗剤と道具で
あーだこーだいうのですが
今回の便器の輪じみについては
その部分だけ削り取りましょう!キッパリ
便器の輪じみだけなら
色々洗剤を使わなくても黒ずんでいる部分だけ
削り取っていけばいいのですから
削り取る。といいましても
汚れの部分をこすって削り取る感じです。
注意する点としては、いつも言いますが
削る、こする時の力加減と
力を入れすぎず汚れの部分だけをこする
イメージでやるようにしましょう。
根気が必要ですがゴシゴシと一度に落とそうとすると
便器の他の部分に当たったりして
いらんとこにキズを付けてしまいますので注意!
耐水ペーパーは1000番くらいのものを使います。
番号が多くなるほど研磨力が弱いです。
1000番で「傷つけそう(汗)」と心配なら
1300~1500番の間くらいで
輪じみだけを削りやすいように
5センチ角か自分が使いやすい大きさに切ります。
それを折り曲げて角を作れば
輪じみだけに当たりますので削りやすいです。
あまり削れなくなってきたら、折り目を変えれば
新しい面がでてきます。
たまった水もわざわざ抜くことがなく
耐水ペーパーは乾いたまま使うと
バリバリキズをつけてしまうので
ペーパーを濡らしながら使います。
勘違いしてはいけないので
水にぬらしたらキズが付かない。
ではなく、キズをつけにくくするためです。
便器に使われる陶器は、キズが付きにくいものですが
やはり、トイレブラシなどの摩擦で細かいキズは
たくさんついています。
実際に管理人の自宅のトイレは
きれいに輪じみは取れました。
お客様のお宅のトイレもこの方法でやっています。
耐水ペーパーは使いますが、
輪じみだけををピンポイントで
削り落としていくので
便器への薬剤の負担や
便器の他の部分へも無駄にこすることもなく
キズの心配もありません。
根気も必要ですが、輪じみが落ちる勝負も早いので
お掃除の負担も軽減されます。
また、便器の中に手を突っ込むのは・・チョットイヤ
触れるのもイやだわーという方は
スミズミ消しゴム
というのが楽天に売ってあります。
ホームセンターに同じものがあったか記憶にはないけど
同じような品物があったような気がします。
ケース付きのものだと消しゴムにケースを
をかぶせた感じなので手を濡らしたり
汚したりすることなく使えます。
形は砂消しゴムより大きめですが
角があるので輪じみをこすりやすいです。
耐水ペーパーのようにキズをつけないために
水にぬらしたり、ペーパーの減り具合で
折り曲げ直したりする必要がなく
消しゴムを使う感覚で、力の入れかたを
コントロールしやすいので安心です。
まとめますと
便器の輪じみだけを取るには
耐水ペーパー1000番かすみずみ消しゴムだけでよい。
耐水ペーパーを小さく切って折り曲げ
折り曲げた角で輪じみを取っていく。
便器に直接手を触れたくない場合は
すみずみ消しゴムが手を触れなくて済む。
楽天やネット通販で売ってあるし
ホームセンターに同じものか似たものもある。
こんだけ?って感じですが
管理人の経験からすると、この方が輪じみだけ取れるし
無駄な手間が省ける。というのが正直な考え
でも、しっかりと輪じみは落ちますし
落としてきました。
また、角を何回も作って使った耐水ペーパーは
取っておくようにしましょう。
なぜなら、この使い古した耐水ペーパーは
今度は便器の輪じみに使うのではなく
便器内の全体の黄ばみや黒ずみを取るのに使えます。
ドメストやサンポールで取れなかった
黄ばみや黒ずみをこの使い古した
耐水ペーパーでこすります。
こする時は耐水ペーパーを便器に水平にあて
力加減に注意して、器具の形にそって
優しくこすり落としていきます。
ポイントは、一度に落としきれなった汚れは
後日またチャレンジが便器への負担が軽減されます。
削り取るのに根気が必要ですが
その後は、すごくきれいになったのを実感できます。
その次には、このきれいさを保とうという
気持ちが不思議と働きます。
すると、半年後も一年後も大がかりなお掃除することなく
ずっときれいを保ってる自分がいることに気がつきますよ^^
アキママのひとり言
便器内につく汚れ、さぼったりんぐとよく言うけど
あれって、水面に落ちたホコリも含む。
さらにプラスして、水道水のカルキや汚れ
尿の成分もプラスされて汚れの宝庫
しかも汚れにカビが生えて黒くなってしまう(汗)
新品の便器は、まだ表面がツルツルで汚れがつきにくい
でも、トイレ掃除に使うトイレブラシの摩擦や
強い洗剤を使うことにより
ツルツルだった便器の表面も次第に細かな傷がつく
その傷が厄介で、キズに汚れが入れば取れにくくなる。
どんな素材でもいつまでも新品同様という訳にはいかない。
だけど、時代は進化しているので
トイレメーカーも黙って見過ごさないようだ
最近の便器は、表面を特殊な方法で焼き上げ
摩擦に強くなめらかなコーティング加工がされ
汚れがつきにくく、掃除しやすい作りのようだ
主婦目線で考えたら超うれしいことだが
掃除や目線でと考えたら・・
ちょっと複雑かな(汗)
コメント